岩村城

★★★城のデータ★★★

[所在地] 岐阜県恵那市岩村町岩村
[築城年] 1185年
[築城者] 加藤景廉
[遺 構] 石垣、曲輪など
[別 称] 霞ヶ城
[形 状] 山城

室町・戦国期に美濃遠山七家の岩村遠山氏の本拠とした山城です。織田氏と武田氏の激しい抗争の場となり、1572年武田方の秋山虎繁が開城させますが、1575年に織田軍の攻撃を受け落城します。その後、川尻氏、森氏らが岩村城に入り近世城郭として改修されます。1601年には大給松平氏が入り城下町の整備を行っています。
標高721mの城山山頂に本丸が置かれ、二の丸、八幡曲輪などが階段状に配置されています。城内に現存建物はありませんが、日本三大山城に相応しい見事な石垣が残ります。山麓の居館跡には表御門と太鼓櫓が復元されています。また、残された城郭建物として、市内の徳祥寺に移築された土岐門があります。


復元された太鼓櫓と表門

表門と太鼓櫓(城外から見る)

表門

藩校・知新館正門

一の門跡

土岐門跡

追手門跡

追手三重櫓石垣

霧ヶ井

本丸六段の石垣

本丸六段の石垣

本丸東側の石垣

本丸長局埋門(本丸表門)跡

本丸埋門(本丸裏門)跡

本丸西側の石垣

出丸跡

南曲輪の堀切

徳祥寺に移築された土岐門

コメント

このブログの人気の投稿

寺尾城

獅子ヶ谷城

石倉城