投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

助光城

イメージ
[所在地] 愛知県名古屋市中川区助光 [築城年] 不明 [築城者] 福留氏? [遺 構] なし [別 称] なし [形 状] 平城 織田信長に仕えた福留将監の居城跡と言われます。左近将監、右近将監ともされる人物ですが、詳細は不明です。信長とともに各地を転戦し、本能寺の変で亡くなったとされます。 土之宮神明社の境内に福留将監古城跡の石碑が残ります。石碑には「是ヨリ西南壱町余」と書かれていますので、助光1丁目、2丁目のあたりに城跡があったものと考えられます。 土之宮神明社 福留将監古城跡碑

前田城

イメージ
[所在地] 愛知県名古屋市中川区前田西町 [築城年] 不明 [築城者] 前田氏 [遺 構] なし [別 称] なし [形 状] 平城 前田利家を始めとする前田氏発祥の地とされ、利家もこの城で生まれ、荒子城に移って成長したとする説があります。天正12年の長久手の合戦ののち、徳川家康の攻撃を受け落城、城主与十郎は蟹江で討死しています。 城跡は現在利家が寄進した阿弥陀如来を本尊とする速念寺になっています。山門のそばに城址跡がありますが、城の遺構は見られません。境内には最後の城主与十郎の墓等があります。 速念寺山門 前田城址 速念寺本堂 (前田利家の兜を彷彿させる) 前田与十郎の墓