和歌山城
★★★城のデータ★★★
[所在地] 和歌山県和歌山市一番丁
[築城年] 1585年
[築城者] 豊臣秀長
[遺 構] 門、石垣、堀、庭園など
[別 称] 虎伏城、竹垣城
[形 状] 平山城
[築城年] 1585年
[築城者] 豊臣秀長
[遺 構] 門、石垣、堀、庭園など
[別 称] 虎伏城、竹垣城
[形 状] 平山城
1585年、紀州を平定した豊臣秀吉は弟・秀長の城を築かせることとし、藤堂高虎に縄張を命じました。城は重臣の桑山重晴がつとめます。関ヶ原の戦いの戦功により、浅野幸長が37万石を得、内堀や石垣の改修をしています。1619年には徳川家康の十男・徳川頼宣が55万石で入城し、徳川御三家として紀州を治めることになります。戦前和歌山城の天守は国宝に指定されていましたが、米軍の空襲により焼失しており、現在の天守は1958年に再建されたものです。2006年には二の丸と西の丸をつなぐ御橋廊下が復元されています。堀上に斜めに架かる橋として大変珍しいものです。
御橋廊下
御橋廊下内部
天守曲輪の石垣
コメント
コメントを投稿